香川県の学習塾『寺西共育塾』の
【塾長紹介のページ】です。
「開校までの経緯」や「入塾をお考えの保護者様へのメッセージ」を、掲載しております。

塾長のプロフィール
寺西 小百合
(てらにし さゆり)
出身地:鹿児島県指宿市
資格:高校英語教員免許
趣味:旅行(主に国内)、塾の生徒との思い出作り
経歴
指宿高校 卒業
愛媛大学法文学部人文学科 卒業
続きを読む
接客業、営業職を経験
結婚を機に
香川県丸亀市に移住
塾講師として7年勤務
2014年に
『寺西共育塾』開校
開校までの経緯
だれの・なんのための塾か
学習塾で講師をしていた経験があります。
生徒さんが多い学習塾では、勉強についていけない
生徒が塾を辞めてしまうこともありますよね。
「塾」なのに、他の塾も同時に通っていたり、辞めてしまったり。
塾って、
何のためにあるのか?
経営のため?講師のため?
自分は今
何のために講師をしているのか?
そう
疑問を抱くようになりました。
生徒『全員』のための塾へ
塾講師として勤めるうちに、次第に
考えが変わってきました。
「塾」って、わからない勉強を
教えてもらえて、勉強を
フォローしてもらえるところであってほしい。
「塾講師」として、勉強を
教えて、少しずつでも「勉強の楽しさ」を生徒たちに
伝えていきたい。
子どものうちに、
将来に繋がるたくさんの「経験」をさせてあげたい。
通ってくれる
目の前の生徒『全員』を、満足させてあげたい。
会社だと色々な弊害があり、
自分の思う100%を実現することは
できませんでした。
「塾」としても「塾講師」としても、想いを叶えられない。
生徒『全員』のためになる塾を実現するために、
自分で塾を開校することを決意いたしました。
『共育』への想い
共に学び共に育てる
ある人の人生において、「どんな人と関わってきたか」というのは、
大きく人生を左右します。
私自身も、自分の
中学のときの英語の先生に憧れて、大学で
英語の教員免許をとった経験があります。
自分もそんな風に、
だれかの人生の何か「きっかけ」になるような存在になれたらいいな、そう思うようになりました。
子どもたちと、
たくさんの経験を一緒に積み重ねて、一緒に考えて、
一緒に成長したい。
子どもたちと一緒に、
やりたいことを「とにかくやる」!
子どもたちの成長した先には、いま・この塾での「経験」が
きっと繋がってくる。
そのような想いから、
「子どもの夢を共に育てる『共育塾』」と名づけました。
いままでも、これからも、
子どもと共に学び、保護者様と共に育てる塾であり続けます。
ピンチはチャンス
私は、生徒によく
「ピンチはチャンスだ」と伝えています。
塾を経営するなかで、
大変な時期がいくつかありました。
1つは、2019年に発覚した
乳がんです。
その頃、塾の移転の話があったのですが、乳がんのことでそれも
白紙になってしまったのです。
さらには、無事退院して、引っ越しも済んだ矢先にやってきた、
コロナ禍。
いま振り返ると、
本当に大変な日々だったと思います。
しかし、
生徒たち、保護者の方々、地域のみなさんの支えのおかげで、全てを乗り越え、
塾を続けていくことができたのです。
この経験から、
「いち早く変化に対応すること」はとても大切だと感じています。
臨機応変、柔軟に対応する、そして
試行錯誤を楽しくする姿を、これからも子ども達に
見せていきたいと思っています。
今後の私の目標は、みなさんのおかげで守ってくることができたこの塾を、
今の塾生のために存続させていくことです。
保護者様へ
『寺西共育塾』では、
お子様が安心して通える塾作りを目指しております。
塾から帰るときは、
笑顔で帰ってもらいたいと思っております。
「子どもに勉強の楽しさを教えてほしい」
「考えることの楽しさを学んでほしい」
「色々な経験をして勉強することの意味に気づいてほしい」
そのような
想いを持った保護者の方に、ぴったりの塾だと思っています。
成績のみを上げる塾や、実績を重要視する塾では
ございません。
私は、
子ども達と一緒に自分も成長したいと思っています。
また、自分の子どもがいないので、
保護者様と一緒にお子様のことを見守っていきたいと思っています。
同じ想いをお持ちの保護者様、是非
『寺西共育塾』でお待ちしていますね!