志望校って下げるべき??

みなさん、ごきげんよう!

って、そんなことは言わない塾長です。((笑))

こんにちは、先日中3生は第3回学習の診断がありまして、成績表もそろそろ渡されている頃ですよね。

今回はちょっと国語が難しかったかなと思うところです。

やっぱり第3回からは一気に下がってしまう、そんな生徒も少なくはありません。

第1回は中1内容が中心のため、少し優しめ、第2回は夏休み明けということもあり十分に勉強する時間がとれますので、勉強している子はそれなりの結果が出ましたね。そこで下がるのが、この第3回なわけでありまして。

そこでですね、やっぱり点が下がってしまうと、気持ちも下がってしまって、志望校を下げようかしら、って相談がくるわけなんです。

しかーし!みなさん、志望校って行きたい高校ですよね?一時的に下がってしまったからと志望校変えちゃいます?それでよろしくて?

そんなわけないですよね。志望校は志望校なんです。行きたい高校ですよね。診断テストって、診断です。今そのテストでできなかったところを復習してできるようにして入試でできれば良いんですよ!できなかった、というところがわかったということはチャンスなんですよ。

ピンチはチャンスです!その下がった結果をチャンスにするのかどうかはあなた次第なんです。

志望校を下げるのも自由なんですが、ちょっと考えてみてくださいね。最後の最後まで頑張ってきましょう!

それと、香川県は私立高校もいろいろとありますので、私立高校もちゃんと考えて自分の行きたい公立高校にチャレンジするってのも可能ですので、恵まれていると思います。きっと一生懸命頑張れば、結果はどうであれ、悔いがあったとしても、少なくて済みますよ。

受験生よ、頑張れ!

※私は、あえて頑張れという言葉を使います。なぜなら受験は本人が頑張るものだからです。代わりに受験してあげる、一緒に付き添ってあげることはできません。頑張らないといけないときは頑張らないといけないんです。受験に関しては頑張らなくてもいいなんて私の中ではありえません。これは時と場合によりますね。

子どもは受験を通して成長します。そんな生徒をこれまで多く見てきました。私自身もそうだったと思います。

今年はまだ中3生は募集していますよ。当塾で頑張ってみたいなという生徒さんは是非お問い合わせくださいね。

#学習の診断

#志望校について